
板金に出せばバッチリ直るとは思うけど2~3日も預けるのは面倒だし、お金もそれなりにかかるだろうし・・・。何日もクルマを代車に乗らなければならない・・・
そんなの面倒ですよね!
板金までは望んでない!そんな、ちょっとやっちゃったキズでお困りな方におすすめします!
自分で補修するとなると意外とかかっちゃう材料代!
材料代だけで、なんと9,000円近くもかかってしまいます!
お客様の愛車の保護
作業中に塗料がボディに付着しないよう専用シートでボディを保護します。
作業箇所の養生
キズ、へこみのある所だけを補修!
これがクイックリペアのいい所!
削り下地処理
エアーサンダーでキズ面を削って整えます。
下地調整
削った箇所に密着性を高めるための 速乾性のパテを吹き付けます。
下地の再調整
乾燥した下地を1200番、3000番の サンドペーパーで塗装をならしていきます。
塗装前の養生
補修をしない面との境目を いかになじませることが出来るか 職人の技が光ります!
調色作業
「エスコート」塗料システムよりボディに最適な塗料を混ぜ合わせ調色します。(今回の作業ではパール塗装だったためちょっと多目の6色を調色)
色あわせ
専用の台紙に調色した塗料を吹き付け 全体のボディカラーに合っているか確認。
塗装作業
いよいよ塗装開始!速乾性がクイックリペアの真骨頂!乾燥機器で塗装面を 乾燥させる手間が省けます。(キズの具合では乾燥機器を使う場合もあります)
クリア塗装作業
お次は、クリアを吹き付けて 塗装箇所に保護とツヤを与えます。
仕上げ作業
簡単リペアだからと言っても妥協はしません!マスキングテープとの際(きわ)等を 1200番と3000番のサンドペーパーで丁寧にならしていきます。
仕上げ磨き作業
塗装にコンパウンドを付け、しっかり丁寧に磨いてなじませます。
完成間近!
マスキングを全て取り除き、作業箇所を拭き上げます。
完了
事故などでおおきなダメージを負ってしまった愛車の本格的な板金修理も、もちろんOK!!保険修理も対応いたします。
簡易補修のため、多少の色差、へこみ・深いキズなど未補修が発生する場合がございますのであらかじめご了承いただきますようお願い致します。